Turning the ocean into jetfuelという去年10月の記事です.
空母欲しいですね,空母.お隣さんも持ってますし.
ところで,空母自体も高価で複雑ですが,運ぶ艦載機の方も多くのハードルがあるそうです.
その一つが燃料の問題です.
艦載機には大変な量の燃料が必要ですが,石油燃料は色々な要因に左右されますし,運ぶにもお金がいります.
だったら周りにいっぱいある海水を燃料にできればイイじゃん?というのが記事のテーマです.
荒唐無稽に聞こえますが,原理的には簡単?で海水から二酸化炭素や水素を取り出し,燃料に必要な炭化水素を作ります.
この過程で大量の水と電気が必要ですが,水はともかく電気は?
通常の船だと難しいと思いますが,米海軍に限り可能です.
奴らの船は原子力を機関に用いており(空母,潜水艦など),電力に余裕があるからです.
その他にも
- 世界中で活動を行うので,頻繁に寄港できない場合もある
- 艦載機の数が半端なく多い
- 中東の石油からの依存度を減らそうとしている
まだ開発段階にすぎず,研究が遥かに進んでいるバイオ燃料との競争にあるようです.
0 件のコメント:
コメントを投稿