2013年4月12日金曜日

VAIO tの購入


新生活と言うことで,新しいノートパソコンを購入しました.
重視した点は,

  1. 予算は10万円以下
  2. 格安メーカでは無い(Gatewayのパソコンが3年で2回も壊れたから)
  3. SSD搭載

候補となったのはThinkpad Edge,今回購入したVAIO t11の二つです.
同じような構成だとThnkipad Edgeの方が一万円近く安く,トラックポインタも魅力的だったのですが,重さと納期からVAIO tを選びました.

購入して気づいた点

1.デザイン

ステンレスぽい(実際はプラスチック?)のボディーで結構カッコいいです.
画面を開くと下側が浮いて,内部の風通しが良くなるようにしています.
ただ,ダサいintelのステッカーは何とかして欲しかったです.Windowsの方は無いのに…

2.ハードウェア

噂で聞いた通りSSDは早く,ブートも数える間もなくすみます.SSDにする代わりに大容量のHDDを諦めたかいもあります.HDDのようなアクセス音も無く,ごく時たまファンの音がする程度です.静かなのは,画面を開く際に少し浮く効果化もしれません.ただultrabookな為かUSBポートが少なく二つだけです.必要ならUSBハブを買えという事なんでしょう.

3.Windows8

微妙な評判を聞いていましたが,やはり微妙です.致命的な欠点があるわけではないですが色々戸惑わせてきます.特に苛立たせるのが,旧来の画面とタイル状の画面を行き来しなくてはならない点です.インターネット(IE)も動画を見るソフトも二種類あって,混乱させてきます.



0 件のコメント:

コメントを投稿